動脈硬化

■動脈硬化

<症状>

  • 動脈は、心臓から全身に酸素や栄養を送っている血管です。
  • 動脈硬化とは、動脈壁が加齢とともに弾力を失って硬くなり血液の流れが悪くなることをいいます。
  • 動脈硬化になると、動脈の内腔が狭くなったり(狭窄)、詰まったり(閉塞)、あるいは動脈壁の一部がこぶのようにふくれたり(動脈瘤)、動脈の中膜が縦に裂けたり(解離)、破裂して出血することにより血流障害を起こします。
  • 上記のような異常が脳動脈で起きると脳梗塞や脳出血、冠動脈(心臓の動脈)で起きると心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患、大動脈で起きると大動脈瘤や大動脈解離、腎動脈で起きると腎硬化症、末梢動脈で起きる閉塞性動脈硬化症などを引き起こします。

<原因>

  • 動脈硬化は起こり方によって、3つのタイプに分類されます。
  • アテローム(粥状)硬化
    • 大動脈や脳動脈、冠動脈などの太い動脈の内膜に、コレステロールなどの脂質が沈着してかゆ状の固まりとなっていきます。しだいに蓄積して血管の内腔が狭くなり血液の流れが悪くなります。
  • 細動脈硬化
    • 脳や腎臓などの細い動脈に起きやすく、血管全体がもろくなって破裂しやすくなります。主に高血圧による影響で起こります。
  • メンケルベルグ型(中膜)硬化
    • 動脈の中膜にカルシウムがたまって硬くなります。大動脈や下肢の動脈に起こりやすい硬化です。危険因子として、加齢、性別(男性に起こりやすい)、喫煙、高血圧、高脂血症、肥満、糖尿病などがあげられます。

<治療>

  • 動脈硬化と診断された場合、基本的には食事療法や運動療法、禁煙、血圧コントロールを行い、さらに高血圧症や高脂血症が改善されない場合は、薬物療法を行います。