
鼻腔異物
■鼻腔異物 <症状> 鼻腔に異物が入り、そのままにしていくと感染を起こして、うみの様な鼻汁が出てきます。 幼児に多くみられ、鼻のまわりがた...
「病気・症状ナビ -看護師が作成する病気・症状情報サイト-」へようこそ!当サイトは、病気の症状・原因・治療方法について、看護師が作成しています。医療現場での経験や知識を踏まえ、様々な病気について解説していきます!
鼻・のどの病気について、症状・原因・治療方法などを看護師が解説していきます!
■鼻腔異物 <症状> 鼻腔に異物が入り、そのままにしていくと感染を起こして、うみの様な鼻汁が出てきます。 幼児に多くみられ、鼻のまわりがた...
■鼻前庭湿疹 <症状> 鼻の入り口付近に湿疹ができ、かゆみや痛みをともないます。 また、かさぶたができます。 <原因> 皮膚が過敏なこ...
■鼻茸(鼻ポリープ) <症状> 鼻の中にできる半透明で軟らかいポリープのことをいいます。 慢性副鼻腔炎の方の1~2割くらいに、鼻茸(鼻ポリ...
■慢性副鼻腔炎(蓄膿症) <症状> 慢性的に鼻詰まりがあり、鼻をかむと膿のような粘り気のある鼻汁が出ます。鼻汁がのどへ流れることもあります...
■急性副鼻腔炎 <症状> ウイルスや細菌による急性上気道炎(風邪)に続いておこる副鼻腔の粘膜の炎症をいいます。 頬や鼻のつけ根、おでこの辺...
■鼻アレルギー(アレルギー性鼻炎) <症状> アレルギー反応によって起こる鼻炎で鼻過敏症とも呼ばれます。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりが主な症...
■鼻出血<症状>一般的に言われている鼻血です。鼻をかんだ時に少量出血するものから、口から血液が絶えずでてくるものまであります。鼻出血の起こり...
■嗅覚障害<症状>においを正しく嗅ぎとれなくなる事をいいます。においそのものが感じ取れなかったり、においが薄くしか感じ取れない場合があります...
■声帯ポリープ<症状>声質が変化し、嗄声(声がれ)が主症状となります。発声時にのどの違和感があります。また、声を出すときに疲れを感じるように...
■慢性扁桃炎 <症状> のどの違和感、嚥下痛(えんげつう)、微熱、だるさなどの症状が継続して出現します。 扁桃が赤く腫れ、膿栓(白い塊)も...