
鼠径ヘルニア(脱腸)
■鼠径ヘルニア(脱腸) <症状> 本来、腹部内にあるはずの腹膜や腸など内臓の一部が腹壁の間から外側に飛び出すことをヘルニア(外ヘルニア)と...
「病気・症状ナビ -看護師が作成する病気・症状情報サイト-」へようこそ!当サイトは、病気の症状・原因・治療方法について、看護師が作成しています。医療現場での経験や知識を踏まえ、様々な病気について解説していきます!
十二指腸・小腸・大腸の病気について、症状・原因・治療方法などを看護師が解説していきます!
■鼠径ヘルニア(脱腸) <症状> 本来、腹部内にあるはずの腹膜や腸など内臓の一部が腹壁の間から外側に飛び出すことをヘルニア(外ヘルニア)と...
■慢性下痢 <症状> 水分を多く含んだ便の期間が、2~3週間以上続きます。 原因によって、発熱や嘔吐をともなう場合もあります。 <原因>...
■直腸炎 <症状> 直腸の粘膜に炎症を起こした状態をいいます。 粘血便や血便、腹痛などがみられ、排便の回数が多くなります。 感染症が原因の...
■急性腸炎 <症状> 急激に大腸や小腸に炎症が起こり、腹痛や下痢、発熱や嘔吐などの症状が急速に悪化します。 <原因> 感染性と非感染性...
■直腸ポリープ <症状> 直腸の粘膜の一部が隆起したものをいいます。 腺腫様ポリープと非腺腫様ポリープがあり、腺腫様ポリープはがん化しやす...
■腹膜炎 <症状> 腹腔と臓器を覆っている腹膜に何らかの原因で細菌が感染して、炎症を起こした状態をいいます。 腹膜炎には、急性腹膜炎と慢性...
■大腸ポリープ <症状> 大腸ポリープは、大腸の粘膜の一部がきのこの形に盛り上がったものをいいます。 大腸ポリープは、40歳代から増えはじ...
■腸閉塞(イレウス) <症状> 何らかの原因で腸管がふさがり、食物や消化液、便などの通過障害が起きた状態をいいます。 腹部膨満などの症状の...
■過敏性腸症候群<症状>検査をしても、とくに異常がないのに、便秘や下痢が長期間(2週間以上)続く病気です。排便前に腹痛をともなうことが多いで...
■虫垂炎(盲腸炎) <症状> 一般に盲腸といわれているものです。 青少年期に多くみられます。 虫垂とは右下腹部にある盲腸の先端に付着してい...