インフルエンザ

■インフルエンザ

<症状>

  • 普通のカゼは、喉(のど)・鼻汁・咳が中心で、熱もインフルエンザほど高くなく、重症化する事はほとんどありませんが、インフルエンザでは、38℃以上の発熱、とにかく40℃近い熱が出るのが特徴です。
  • 次に、頭痛・関節痛・筋肉痛などが特徴で、上記と合わせて症状が出る事もあります。更に、気管支炎・肺炎などを併発し重症化する事もあります。

<予防>

  • まず、重要なことは、予防として、「うがい」、「手洗い」をし、咳をしている人が多い所では、マスクをするなど十分気をつけることです。
  • さらに、事前にインフルエンザワクチンを打つことにより、発症を約80%前後、減らすことができるといわれています。
  • インフルエンザワクチンの効果期間
    • インフルエンザワクチンを受って効果が出るまで、個人差はありますが、通常2週間程かかるとされており、約5ヶ月間効果が持続すると言われています。
  • インフルエンザワクチンを接種する時期
    • インフルエンザの流行は、12月下旬~3月下旬が中心になるので、12月上旬までに接種するのがよいと思われます。
  • インフルエンザワクチンの接種
    • ワクチンは、腕に皮下注射になります。
    • 接種後は、発赤・腫れ・痛がゆさを伴う事がありますが、2~3日で消失します。
    • 5~10%で、発熱・頭痛・寒気・体のだるさがみられるが、これも2~3日で消失するといわれています。
  • インフルエンザワクチンの注意事項(ワクチンを受ける事が適当でない人)
    • 基礎疾患のある方:気管支喘息などの呼吸器疾患、糖尿病、腎不全など
    • 予防接種でアレルギーやショックを起こした事がある方
    • 明らかに発熱している方(通常は37,5℃以上を超える場合)
    • いずれにしても、インフルエンザワクチンの前に医師による問診があり、その時接種の可否が判断されます。
  • インフルエンザワクチンの費用
    • 予防接種は、病気でない為健康保険が適用されません。原則として全額自己負担となります。
    • 市区町村によって、予防接種期間や自己負担額が異なるので、それぞれ近くの病院や市区町村で、お問い合わせした方がいいです。

<治療>

  • インフルエンザ検査では、綿棒で両方の鼻の粘膜をこすり、それをインフルエンザキットで検査し5~15分後に判定がでます。
  • インフルエンザに感染した場合
    • インフルエンザに感染して、症状がでてから、3~7日間はウイルスを排泄するといわれています。
    • インフルエンザと病院で診断された場合、タミフルという薬の服用で、通常熱が下がります。(服用基準は下記参照)
    • 熱が下がっても、うつす可能性は高いので、人の多く集まる場所は避けた方がいいです。(マスクをする事も、おすすめします。)
    • 症状が改善されても、まずは無理をせず、十分に体力が回復してから、仕事復帰するのが良いでしょう。(復帰目安の期間に、特に決まったものはありません)
    • 学校保健法では、「解熱した後、2日を経過するまで」をインフルエンザによる出席停止期間としています。
  • タミフルの効用
    • インフルエンザに感染した場合、病院で処方してもらったタミフルという薬を、48時間以内に服用すると効果があるため、上記の症状がある場合は、すぐに病院を受診し、インフルエンザ検査を受ける事をお勧めします。
    • タミフルはインフルエンザが発症してから48時間以降に服用しても効果がないと言われています。
  • タミフルの注意事項
    • 2007年に、タミフル服用後、子供の突発的な飛び降り事故が報告されています。
    • タミフルにより、異常行動を起こしているかどうかは明らかになっていませんが、服用には十分注意が必要です。
    • このような事故を踏まえ、2007年に、厚生労働省よりタミフルの服用基準が発表されました。
    • 「小児・未成年者」使用可。万が一の事故を防止するための予防的な対応として、タミフルによる治療が開始された後は、(1)異常行動の発現のおそれがあること、(2)自宅において療養を行う場合、少なくとも2日間、保護者等は小児・未成年者が一人にならないよう配慮することについて、医師は患者・家族に対し説明を行うこと。
    • 「10歳以上の未成年の患者」原則使用不可。合併症、既往歴等からハイリスク患者と判断される場合を除いては、原則としてタミフルの使用を差し控えること。
    • 「20歳以上」使用可

<注意事項>

  • 解熱剤は、インフルエンザウイルスを殺す治療薬でない為、解熱剤だけを使用しても決して良くなりません。
  • インフルエンザ脳症(脳炎)を起こした患者さんで、ジクロフェナクナトリウム(商品名「ボルタレン」他)という解熱剤を使用した場合、死亡率が高くなる事が判明したといわれています。
  • 高熱が出た場合、解熱剤飲むのでなく、まずは医師に相談するようにして下さい。